- 奈良クラブ掲示板 (0)
埼玉県サッカー掲示板

R.W.Sドリブル塾ってどうよ
みんサカ掲示板さん
ID:d02098fd #0
11
コメント
- 表示順 :
-
- 新しい順 |
- 古い順

わか さん
埼玉某所の元スクール生です。
以下スクールの時間配分です。
10分20秒 体操&リフティング
ドリブル①
2分40秒 全員座らせて説明
1分50秒 実践
3分10秒 全員座らせて修正
2分20秒 再度実践
ドリブル②
4分30秒 全員座らせて説明
2分10秒 実践
2分30秒 全員座らせて修正
3分40秒 再度実践
ドリブル③
6分20秒 全員座らせて説明
3分40秒 実践
3分40秒 全員座らせて修正
3分20秒 再度実践
ドリブル④
5分10秒 全員座らせて説明
2分30秒 実践
3分40秒 全員座らせて修正
3分20秒 実践
ドリブル⑤
4分30秒 全員座らせて説明
3分50秒 実践
2分40秒 1対1のクラス分け
17分40秒 1対1
4分10秒 ゲームのチーム分け
23分 3カテに分けてゲーム
嘘偽りのない時間配分です。嘘つく理由もない。
とにかく話がめっちゃ長い!
校長先生より長い!話してばっかり。
2時間のスクールで40分近く全員集めて話してます。まじです!
聞いてない子をよく注意しているが、
子供がどんな生き物かを理解しないと話を聞くフリが上手くなるだけ。
熱いことを言ってるのは分かるが伝え方を工夫した方がいいかなという印象です。
ちなみに代表のカリスマコーチはポイントを簡潔に教えてくれるのでマジで分かりやすいです。
代表以外は正直微妙です。
あと1対1の時間が長いのはいいかな。
以下スクールの時間配分です。
10分20秒 体操&リフティング
ドリブル①
2分40秒 全員座らせて説明
1分50秒 実践
3分10秒 全員座らせて修正
2分20秒 再度実践
ドリブル②
4分30秒 全員座らせて説明
2分10秒 実践
2分30秒 全員座らせて修正
3分40秒 再度実践
ドリブル③
6分20秒 全員座らせて説明
3分40秒 実践
3分40秒 全員座らせて修正
3分20秒 再度実践
ドリブル④
5分10秒 全員座らせて説明
2分30秒 実践
3分40秒 全員座らせて修正
3分20秒 実践
ドリブル⑤
4分30秒 全員座らせて説明
3分50秒 実践
2分40秒 1対1のクラス分け
17分40秒 1対1
4分10秒 ゲームのチーム分け
23分 3カテに分けてゲーム
嘘偽りのない時間配分です。嘘つく理由もない。
とにかく話がめっちゃ長い!
校長先生より長い!話してばっかり。
2時間のスクールで40分近く全員集めて話してます。まじです!
聞いてない子をよく注意しているが、
子供がどんな生き物かを理解しないと話を聞くフリが上手くなるだけ。
熱いことを言ってるのは分かるが伝え方を工夫した方がいいかなという印象です。
ちなみに代表のカリスマコーチはポイントを簡潔に教えてくれるのでマジで分かりやすいです。
代表以外は正直微妙です。
あと1対1の時間が長いのはいいかな。
ID: 623aa21e #11

☺︎ニコ さん
息子をドリ塾に行かせましたが
私的には、ドリ塾のあの早口で高学年も「?」であまり理解出来てないところと
見せる技を磨くようなところがあり、無駄に試合でドリブルのパフォーマンスをだしたがってしまい
ドリブルを見せつけて 結局ボールをコネコネする時間なが長く....相手に取られてしまうかたちになってしまい、あまり必要ではないかと
ドリブルで人を抜く 最低限のドリブル技があれば
いい選手になります
他のスクールに行って最低限のドリブル技を身につけた方が凄くサッカーの個も伸びました。
一概に良くないとは言いませんが
派手なパフォーマンス技を磨きたい子や
インスタで派手な技をあげたい親には
ドリブル塾は合っていると思います。
私的には、ドリ塾のあの早口で高学年も「?」であまり理解出来てないところと
見せる技を磨くようなところがあり、無駄に試合でドリブルのパフォーマンスをだしたがってしまい
ドリブルを見せつけて 結局ボールをコネコネする時間なが長く....相手に取られてしまうかたちになってしまい、あまり必要ではないかと
ドリブルで人を抜く 最低限のドリブル技があれば
いい選手になります
他のスクールに行って最低限のドリブル技を身につけた方が凄くサッカーの個も伸びました。
一概に良くないとは言いませんが
派手なパフォーマンス技を磨きたい子や
インスタで派手な技をあげたい親には
ドリブル塾は合っていると思います。
ID: 6030055b #10

きんちゃん さん
私はサッカーコーチで息子は少年団でサッカーやってます。息子は足が速いけどドリブルが下手なタイプでした。ドリブルやフェイントの技術向上のため1年程度ですがドリ塾に通わせました。
お陰でスピードや緩急を活かしたドリブルがみにつきましたが、スクールに通うのは1年程度で充分です。
スクールでは有名なプロ選手のフェイントやドリブルを教えてくれますが、実際の試合で使うことはありません。なので、基本的な動きが身につけば特に必要無いという感想です。
ドリブルはサッカーの中の1つの手段でしか無いし、ドリブルだけで通用するのは小学校低学年までです。
サッカーを上手にしてあげたいのであれば個人戦術の面を伸ばしてくれるスクールに通うべきだと思うし、そういうスクールでも基本的なドリブルやフェイントは教えてくれます。
ドリブルが上手=サッカーが上手だと勘違いしている方がいますが、必ずしもそうではない事を知っておく必要があります。
お陰でスピードや緩急を活かしたドリブルがみにつきましたが、スクールに通うのは1年程度で充分です。
スクールでは有名なプロ選手のフェイントやドリブルを教えてくれますが、実際の試合で使うことはありません。なので、基本的な動きが身につけば特に必要無いという感想です。
ドリブルはサッカーの中の1つの手段でしか無いし、ドリブルだけで通用するのは小学校低学年までです。
サッカーを上手にしてあげたいのであれば個人戦術の面を伸ばしてくれるスクールに通うべきだと思うし、そういうスクールでも基本的なドリブルやフェイントは教えてくれます。
ドリブルが上手=サッカーが上手だと勘違いしている方がいますが、必ずしもそうではない事を知っておく必要があります。
ID: 41609408 #9

あひ さん
小学生2年生で体験1度行きました。
うちの子には技を教えるより、サッカーのチームのチームプレイを知る方が優先でしたので、検討をやめました。
サッカーが飛び抜けて上手い子が、余暇でやるスクールだと思います。コーチは良いのです。サッカーを知る前にここでやると、チームとして勝つ為にパスしないでドリブルで持ち続け、潰されてしまうのが目に見えてしまいました。ずば抜けて上手くなる様なら検討します。
うちの子には技を教えるより、サッカーのチームのチームプレイを知る方が優先でしたので、検討をやめました。
サッカーが飛び抜けて上手い子が、余暇でやるスクールだと思います。コーチは良いのです。サッカーを知る前にここでやると、チームとして勝つ為にパスしないでドリブルで持ち続け、潰されてしまうのが目に見えてしまいました。ずば抜けて上手くなる様なら検討します。
ID: 78ba4c02 #8

ジョン さん
サーカスショーしたいならいいんじゃないかな?
ここで教えてるドリブルならDFは見てるだけで何も怖くないかな。
ここで教えてるドリブルならDFは見てるだけで何も怖くないかな。
ID: 12626914 #7

みんサカ掲示板 さん
うちの子はたまたま近所で開校した為、通っていました。
普段の指導はカリスマ代表ではありませんでしたが、まだ立ち上げたばかりで人数が少なかったこともあり、とても親身に指導していただきました。
現在ジュニアユースで頑張っていますが、今になって役立っている気がするって、申しております。
普段の指導はカリスマ代表ではありませんでしたが、まだ立ち上げたばかりで人数が少なかったこともあり、とても親身に指導していただきました。
現在ジュニアユースで頑張っていますが、今になって役立っている気がするって、申しております。
ID: f112c8a8 #6

みんサカ掲示板 さん
前に行ったことあるけど、うちの子はYouTubeで見るより実際に見た方が凄いと感動してました(笑)
ID: 38f937a6 #5

みんサカ掲示板 さん
一度体験に行ってみたいと思っているのですが、どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
ID: 6aa7e434 #4

みんサカ掲示板 さん
うちの子行かせたいw
ID: b33a7b40 #3

通りすがり さん
初めて聞いた
ちょっと見てみるわ
ちょっと見てみるわ
ID: c5e9408d #2

みんサカ掲示板 さん
すごい勢いでスクールをボコボコ増やしてるよね
でも全部カリスマ代表が教えてるわけじゃないんでしょ
でも全部カリスマ代表が教えてるわけじゃないんでしょ
ID: 82762e89 #1
YouTubeの動画で見つけたけどどうなの?